メカニホンアマガエル
- 2015/04/29
- 01:51

ブロック好きは例外なくロボ・メカ好き。課長も本当はナノブロックで変形合体ロボとかナノイド搭乗マシーンを作ってみたい...なんて思ってはいるものの、まだまだそんなレベルではありません。とりあえず、練習がてらにニホンアマガエルをメカ化してみました。その名も『メカニホンアマガエル』です。...
NBC_007 ニホンアマガエル
- 2015/04/26
- 03:22

LOFT限定ナノブロックハッピーバッグというものを見つけました。かなりお買い得と思われるので即購入。その中に入っていた1つがニホンアマガエル(-->公式サイト)です。2009年7月発売とかなり初期のキットですが、ナノブロックらしいサイズ感で可愛らしい仕上がりです。ブラック1*1丸の上にライトグリーン1*1丸を重ねることでカエルのはれぼったい目が上手く再現されていると思います。商品解説ページ等ではあまり見られないバッ...
天神様きくりん
- 2015/04/21
- 00:17

もうすぐ5月5日、端午の節句。越前市(旧武生市)では、長男の初節句祝いに天神人形を贈る風習がありました。越前府中を治めた前田利家に起源があるとされていますが、全国的にも珍しい風習だそうです。2015年4月17日から5月10日まで、越前市の中心市街地にある『まちなかプラザ』でこの風習に注目したイベント『武生天神assemble』が開催されており、市内から集められた大小様々な天神人形が展示されています。このイベントのPRを...
nanoblock AWARD 2014-15 EXHIBITION 課員レポート
- 2015/04/19
- 01:31

東京派遣中の当課職員、HN係長よりnanoblock AWARD 2014-15 EXHIBITIONの体験レポート(4/17)が届きましたのでご紹介いたします。(以下、HN係長のレポートです)家事都合でエキシビションに行くことができない課長に変わりまして、東京出向中の課員HNが報告します!私が来ているのはnanoblock AWARD 2014-15 EXHIBITION。4月17日(金)から23日(木)までの7日間、東京ソラマチ® 5F スペース634で開催されています。当課の受賞作品は...
nanoblock AWARD 2014-15 EXHIBITION開幕
- 2015/04/17
- 23:59
待ちに待ったnanoblock AWARD 2014-15 EXHIBITIONが4月17日(金)開幕しました。初日から多くのナノブロックファンが訪れているようで、SNS上に写真やレポートが多数掲載されています。中でも圧巻はNanoblock Fan Page様。昨年に続いて会場内の様子を事細かに撮影し、Facebook上のアルバムで公開してくださっています。会場に行くことができない者にとっては大変ありがたいこと。感謝感激です。(>ω<)以下、Nanoblock Fan Page様...
30,000アクセス達成!
- 2015/04/16
- 01:42

2015年4月15日、当課ブログは30,000アクセスを達成しました。これもひとえに皆様の叱咤・激励の賜物であり、深く感謝申し上げます。また、この日はTBS朝の情報番組『あさチャン!』で当課の活動について取り上げられたこともあり、過去最高の139アクセス/日を記録。思い出に残る一日となりました。(^^)多くの方から「放送を見たよー」とお声かけいただきました。地元の方々は『越前市』、ナノ友の皆様は『ナノブロック』という単語...
nanoblock AWARD 2014-15 EXHIBITION開幕間近(+α)
- 2015/04/14
- 03:39
nanoblock AWARD 2014-15 エキシビション(2015/04/17 - 04/23)の開幕が近づいてきました。公式サイトやfacebookでもイベント詳細が発表されています。ブロックひとつで世界は作れる!世界最小級ブロック『ナノブロック』...
nanoblock AWARD 2014-15 EXHIBITION出展
- 2015/04/06
- 00:40

2015年4月17日(金)~4月23日(木)の1週間、東京ソラマチ5F スペース634で開催されるnanoblock AWARD 2014-15 エキシビション(-->公式FB)に当課作品を展示していただけることになりました。今回のアワードには8作品(+動画2作品)をエントリーしており、主催者様には全て貸出可でお返事をさせていただきました。その後送られてきた書類(貸出承諾書)には8作品全てがリストアップされていたので、とりあえず全て発送することにし...
福井鉄道 200形201編成
- 2015/04/03
- 01:11

ナノゲージ規格で作った福井鉄道200形201編成。北府駅 (雪化粧ver)の一部としてnanoblock AWARD 2014-15 エキシビションに出展予定のため、お別れ前に記事をアップしたいと思います。200形(-->Wiki)は実働50年を超える車両で、201~203の3編成が運行していました。中でも201編成は旧福鉄標準色ということもあり人気でしたが、F1000形(FUKURAM)の導入により運用休止に。そして2015年1月30日に解体されました。写真は2014年12月に...