2014年を振り返って
- 2014/12/31
- 02:12

2014年も大晦日を迎えました。振り返ると山あり谷ありの一年間、失敗や失態もありましたがナノブロックを通じて色んな経験をさせていただきました。特に忘れられないのがnanoblock AWARD 2013-2014で優秀賞を受賞したこと、そしてエキシビジョンで自分の作品がソラマチとビックサイトに展示されたことですね。本当に嬉しかったです。取材を受けたり、地元のイベントに多数出展させていただいたことも良い思い出です。正直、ナノブ...
ジバりん
- 2014/12/27
- 06:40

妖怪ウォッチ旋風、凄いですね。我が家も少し遅れて10月頃からアニメを観るようになり、親子ともどもすっかりハマってしまいました。ゲームは買っちゃうと間違いなくハマるので、ナノ活のためにも手を出さないようにしています(笑)。さて、ブームに乗っかる感じでちょっと悪ふざけを...。某猫妖怪ときくりんのコラボ。その名も『ジバりん』です。きくりんをベースにレッド・ホワイト2色塗り分けで作ってみました。口(ω)内部の紫...
nGSC_001 情景 駅ホーム
- 2014/12/23
- 04:05

臨時収入が入ったのでナノゲージで最後に残った駅ホームを衝動買いしてしまいました。これでコンプリート!...です。(^^;特殊ブロックはそれほど多くはありませんが、ダークグレーの関節ブロックを入手可能です。内訳数量は下表のとおりです。グレー系の2*4、2*8が大量に手に入ります。現在制作中の作品でダークグレーが必要だったので助かりました。地味なキットですが価格次第では建物系作品の部品取りとして優秀かもしれません...
NBH_056 キティ&ミミィ なかよしパーク
- 2014/12/21
- 05:56

版権物はどうしても割高なのであまり手を出さないのですが、某通販大手サイトで『キティ&ミミィ なかよしパーク』が特価にて販売されていたので購入してみました。イエローの20*20プレ-トが入っています。ちなみに購入したサイトの写真はプレートとシーソーの色が全く違います。自分としてはイエローのプレートの方がレアで嬉しいのですが...いいのかな?(^^;内訳数量は下表のとおりです。基本ブロックのみの構成で、定価はおそ...
【告知】結婚式ウェルカムnano&月刊ナノブロック2014年12月号
- 2014/12/18
- 05:11

師走も中頃に入り慌ただしくなってきました。先週までハイペースで更新できていたのですが、今週はいろいろなことが重なってバタバタです。本格的な記事は書けそうにないのでちょっとした告知を...。まずは先日紹介させていただいた結婚式ウェルカムnano、頭が『ゆず』ではない新郎新婦通常verが完成しました。今週末に結婚式を挙げる幼なじみの友人にプレゼントしたいと思って制作したものです。前回は依頼を受けての制作でしたが...
nGT_001 0系新幹線
- 2014/12/16
- 01:04

何だかんだで集まってきたナノゲージ。最後に残った車両、0系新幹線を購入してしまいました。ここまできたら...ですよね。特殊ブロックもいろいろ手に入るのですが、ホワイトはN700系、コバルトブルーならE7系の方が豊富なので後回しになっていました。ちなみにモーターユニットカバーはコバルトブルー。なかなか扱いが難しそうです(笑)。三両作っても飾る場所がないので、今回も先頭車両のみ作ってみました。やっぱり新幹線といえ...
結婚式ウェルカムnano ボード&新郎新婦ゆずver(その2)
- 2014/12/13
- 00:00

その1に続き、月刊ナノブロック11月号に先行寄稿させていただいた結婚式ウェルカムnanoについてです。前述のとおり、新郎新婦は某キャラクターをモチーフとしているため頭に『ゆず』をかぶっています。基本ブロック縛りで作りたかったのですが、新婦の手に1*4角丸を2個、ドレス最下段にT字を2個使用。それと新郎のネクタイが何気に東京スカイツリーの1*1丸2段傾斜ブロックです。(1*1丸2段でも問題ありません)制作にあたってはく...
結婚式ウェルカムnano ボード&新郎新婦ゆずver(その1)
- 2014/12/12
- 00:00

月刊ナノブロック11月号に先行寄稿させていただきましたが、知人(嫁さんの親友)の結婚式ウェルカムnanoを制作しました。ウェルカムボードは20*20プレートを並べてドット絵のように文字を書くのが一般的かと思います。その方が使用ブロック数は少ない(コストも抑えられる)のですが、ブロックっぽく立体的にして欲しいという要望があったので、厚さ2ポッチで積み上げたブロック壁にマメログ文字を1ポッチ浮き上がらせて埋め込ん...
クリスタルきくりん(きくりんクリアver)
- 2014/12/11
- 01:25

ナノブロックディスプレイ同様、最近サボり気味だったアレンジ(コスプレ)きくりん。アワードエントリー作品制作に行き詰ってきたので気晴らしに作ってみました。『クリスタルきくりん』です。通常きくりんと全く同じ形状ですが、クリア系ブロックのみで構成されています。本当はクリアイエローベースにしたかったのですが、さすがに手持ちが足りないのでクリアベースになっちゃいました。これはこれで冬っぽい感じがするので結果...
クリスマスプレゼント(ナノブロックプラス ハローキティシリーズ)
- 2014/12/10
- 01:42

もうすぐクリスマス、5歳の長女に「プレゼントは何が欲しいの?」と尋ねると「○○○ちゃんと×のおうち!」という答えが返ってきました。お人形を使ったおままごと遊びができるロングセラー商品で悪くはないと思うのですが、同年代の子どもがいる知人にリサーチすると「とても気に入って遊んでいる」という声がある一方で、「すぐに飽きてしまった」「おうちを買っても人形や家具が別売なので色々と買い揃えないといけない」という忠...
NBH_021 鎌倉の大仏
- 2014/12/09
- 00:00

未開封キットの開封、今回は情景コレクションシリーズより鎌倉の大仏です。廃盤となっており現在では入手困難なキットですが、某オークションで『ナノブロック○○個セット』みたいな感じで出品されていました。出品者は価値が分かっていなかったのかも...。2011年7月発売で日本製のキットです。本キットには深みどりの関節と1*3ブロックが入っています。深みどりの1*3はピンクのニコイチ同様、ダイヤブロックファクトリーの単色部品...
NBI_001 日本家屋
- 2014/12/08
- 00:04

アンコールワットに続き、nanoblock AWARD 2014-2015エントリー作品制作に必要なブロック調達のためストックしていたキットを開封しました。ナノイド(nanoid)日本家屋です。1LDKの家同様、ナノブロックの世界の住人『ナノイド』が住む和風の住宅で、屋根を取り外して部屋の中を覗く事ができます。また、庭の木を付け替えることで四季を表すことができるようですね。屋根取り外しギミックのため、ブラウンの1*2フラットブロックが...
福井鉄道F1000形、880形、F10形(アワード投稿作品)
- 2014/12/07
- 01:26

nanoblock AWARD 2014-2015の当課エントリー第5作品目はNo Limit部門、『福井鉄道F1000形、880形、F10形』です。福井鉄道を代表する3つの車両をデフォルメした作品で、過去に当課ブログで紹介したFUKURAM、880形、RETRAMのリメイク...というか880形以外はほぼそのままです(笑)。あえて変更点を挙げるとすれば、クリアレッド・クリアイエローを通常のレッド・イエローに変更し、100%ファクトリーで購入可能な基本ブロックで構成す...
NBH_032 アンコールワット
- 2014/12/06
- 00:00

nanoblock AWARD 2014-2015エントリー作品制作に必要なブロックの調達も兼ねて未開封キットの整理を始めました。情景コレクションシリーズよりアンコールワットです。制作予定の作品で大量のブラウンが必要となったため開封することになりました。でも当時はクリアブラウン目当てで購入したような気がします。(←あいまい (^^;)内訳数は下表のとおりです。特殊ブロックはありませんが、前述のクリアブラウンがいろいろと手に入り...
12月『クリスマス』
- 2014/12/05
- 00:00

最近サボり気味だったナノブロックディスプレイ。12月はテーマを決めやすく、手持ちの素材を活用できそうだったので制作してみました。『クリスマス』です。オリジナルはきくりん、サンタきくりん、ウサギさんのみで、その他の素材は公式キットをそのままor一部アレンジです。昨年撮影したフォトコンテストに間に合わなかった奇跡の一枚の世界観を再現しています。ひな祭リンと同様、市販のディスプレイケースに収まる大きさでナノ...
NBH_071 いちご大好き!コリラックマうさぎ
- 2014/12/04
- 02:45

大盛況のnanoblock AWARD 2014-2015。12月3日現在、当課は7作品をエントリーさせていただきました。締切まであと50日以上ありますので、後半戦に向け一時休憩。しばらく通常営業に戻りたいと思います。さて、先日のオオフラミンゴの記事で少し触れた情景シリーズ『いちご大好き!コリラックマうさぎ』を購入しました。リラックマ(コリラックマ)はこれまでも何点か発売されていますが、このキットは2014年4月末に発売されたもので...
タンクローリー(アワード投稿作品)~後編~
- 2014/12/02
- 03:03

前編に続きnanoblock AWARD 2014-2015のUnder 200pcs部門にエントリーした『タンクローリー』についてご紹介いたします。タンクローリーは前方のトラクター部と後方のタンク部に分かれています。さらにトラクター部を運転席部と台車部に分けると写真のようになります。ポッチを一切出さないという方針なので、台車部も運転席部との接合箇所以外はフラットブロックで覆いました。また、タンク部との連結箇所は2*2中央ポッチの上に1*...