越前市役所(その2)
- 2014/05/31
- 04:39

前編より引き続き、越前市役所の紹介です。実物との比較ということで、写真を並べていきたいと思います。南面正面玄関ポーチ部分。2*8ブロックでポーチ屋根を表現。先端のクリアブロックは館名文字(越前市役所)をイメージしています。植え込み部分と石碑もそれなりに再現したつもりです。西面。外構関係が全く作り込まれていないので...。時間を見つけて植樹していきます。北面。けっこういい感じですが、窓が実物よりも少なくな...
越前市役所(その1)
- 2014/05/31
- 04:16

2013年6月1日にサヴォア邸から始まった越前建設ナノブロック課。ブログ開設1周年の集大成となる作品が完成しました。(実は3月末にほぼ完成していたけど、写真撮影が面倒で放置していたとかいないとか...)越前国府が置かれた北陸の地方都市、越前市の行政を担う『越前市役所』です。越前市役所は建築から60年以上が経過しており、老朽化や耐震性の問題が指摘されていますが、デザイン的にはなかなかのものだと思います。越前市の...
福井鉄道F10形(RETRAM/レトラム)※完成機
- 2014/05/29
- 02:07

福井鉄道のイベント用車両F10形、『RETRAM(レトラム)』を完成させました。 試作機は長さ18ブロックでしたが、完成機はFUKURAMと同じ22ブロックにしました。 正面から見た姿は特に変更ありません。 乗降口部は縦の黒ラインを半ブロック内側にずらすことで立体感を出し、見た目もすっきりさせました。 同じ長さなのでFUKURAMと連結しても違和感がありません。 同じ仕様で880形もリメイクしたいと思います。...
カエルきくりん(ケロりん)
- 2014/05/27
- 23:43

6月のナノブロックディスプレイに向けて、メインのコスプレきくりんを作製しました。カエルきくりん、またの名を『ケロりん』です。え? どこかで聞いたことがある? 気のせい気のせい...ケロりんは越前市の郊外、豊かな自然が残る里地里山に生息しています。水辺で生活しているので他のきくりん仲間のように羽は生えていないようです。カエルっぽい足を角丸ブロックを使って表現しました。ケロりんは雨が大好き。葉っぱの傘を差し...
福井鉄道F10形(RETRAM)※試作機
- 2014/05/22
- 01:50

2014年4月12日から運行開始した福井鉄道のイベント用車両F10形、通称『RETRAM』を試作しました。 F10形は1965年ドイツ製。1989年までシュトゥットガルト市で路面電車として運行した後、高知県の土佐電鉄を経て今年度から福井鉄道に導入されることになりました。2013年のFUKURAMに続いて2年連続の新車両導入。福井鉄道、頑張ってます。 公募で選ばれた愛称『RETRAM』はRETRO(レトロ)とTRAM(トラム…路面電車)の組合せですが、RE-TRAM...
黒豆柴犬(ML-032 おかえりなさい改)
- 2014/05/21
- 02:33

mamelog(マメログ)のML_032 おかえりなさいの色違いで黒豆柴犬を作ってみました。目の上のホワイトと、赤い首輪がポイントです。ナノブロックを始めたばかりの方や、オリジナル作品を作ったことがない・作り方が分からないという方はとりあえず市販のキットの改造から始めてみると良いのかなと思います。ちなみにこの黒豆柴犬は知り合いの方にプレゼントしたのですが、とても喜んでいただけました。オリジナル作品というわけで...
福井鉄道F1000形(FUKURAM)
- 2014/05/17
- 01:13

前々から作りたいと言い続けていた福井鉄道F1000形、通称『FUKURAM』がようやく形になりました。 過去記事でも書いていますが、FUKURAMはFUKUI(福井)とTRAM(トラム…路面電車)を組み合わせた言葉で、街や夢が膨らむという意味が込められているのだとか。2013年3月31日の営業開始以来、大人気の車両です。 FUKURAMの最大の特徴は丸みを帯びたフロントマスクとヘッドライトです。 特殊ブロックは使いたくなかったので曲面を再現する...
nanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITION 嬉しかった話
- 2014/05/16
- 00:24

先日開催されたnanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITIONでの出来事です。meganebozuは残念ながら会場には行けなかったので、Nanoblock Fan Page様がFacebook上にアップして下さった写真をチェックしていたのですが...非常口誘導灯が倒れてる!?しかも裏返ってるし...Σ( ̄ロ ̄lll)※写真提供:Nanoblock Fan Page様非常口誘導灯は台座となるプレートに立てて展示することを想定した作品。一般投票で20Likeを頂くなどビルダーからはそこ...
nanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITION 課員レポート(後編)
- 2014/05/13
- 00:00

前編に続きまして、東京出向中の当課職員、HN係長によるnanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITION現地レポートです。(以下、HN係長のレポートです)越前建設ナノブロック課地元ゆるキャラ・ゆかりのものにかける想い前回に引き続き課員HNがレポートします。nanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITION@東京ソラマチ® 5F スペース634です!私がここでしたかったもう一つのこと。それは・・・いました!越前市たけふ菊人形のゆるキャラ「きくり...
nanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITION 課員レポート(前編)
- 2014/05/12
- 01:14

5月9日(土)から11(日)まで開催されたnanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITION、諸事情(主に金銭的な...(^^;)によりmeganebozuは訪れることができなかったのですが、東京出向中の当課職員から現地レポートが届きました。HN係長、お忙しいところありがとうございました。m(_ _)m(以下、HN係長のレポートです)越前建設ナノブロック課 ナノブロックUNDER 200PCS部門で優秀賞!今回は諸事情により課長に代わりまして、東京出向中の課員HN...
nanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITION開催!
- 2014/05/09
- 18:04

ついにnanoblock AWARD 2013-14 EXHIBITIONが開催!本日から5月11日(日)までの3日間、東京ソラマチに全国のナノブロックファンが集まります。まさかの入賞から出展依頼、作品を発送してからも実感がなかったのですが、ネット上にアップされた会場・展示作品の写真を見て徐々に喜びが込み上げてきました。感無量です...(T-T)残念ながら課長(meganebozu)は諸事情により会場に行くことはできないのですが、東京出向中の課員に現地レ...
ML_037 アイラブサッカー レッド
- 2014/05/08
- 01:03

2月に福井ロフトで購入したML_037 アイラブサッカー レッドをようやく開封しました。 ワゴンセールの中から発見した掘り出し物で、ミニフィグとクリアレッド目当てで購入...したような気がします。 こちらが女子サッカー選手のミニフィグ、背番号シール付。 ブロックの内訳数量は下表のとおりです。日本製のクリアレッドを入手できますが1*2ニコイチや1*3がないのが残念かも。 ML_037 アイラブサッカー レッド (Made In Japa...
野比家(ドラえもん)
- 2014/05/05
- 03:45

当ブログ、タイトルが『越前建設』でありながら『建築物』カテゴリがサヴォア邸だけという有様。何とかせねばとずっと思っていたのですが、ようやく第2作が完成しました。世界に誇る日本を代表する住宅建築。それが...『野比家』です。『磯野家』じゃないか?という意見もあろうかと思いますが、世界的な知名度で言えばやはり『ドラえもん』ではないかと思います。『野比家』の間取り・外観はコミック版とアニメ版で違っているとい...
NBC_091 大きな古時計
- 2014/05/03
- 02:04

nanoblock5周年プレゼントキャンペーンに当選しました!抽選で1,000名にプレゼントという企画だったのですが、実はmeganebozuは30通応募しておりました。切手代だけでも1,500円、さらに応募ハガキ1通にナノブロック商品のバーコードを2枚貼り付ける必要があったので、いったいいくらかかっているの?という話なのですが...。(^^;とにかく当選してくれて嬉しいです。(落選していたらかなりショックだったかも)賞品はNBC_091 大き...
5月『こどもの日』
- 2014/05/01
- 23:56

5月のナノブロックディスプレイ、テーマは『こどもの日』です。折り紙の兜を被った『きくりん』に公式キットの鯉のぼり、そしてゴールデンウィークということで祝日に玄関先に掲げる国旗(日の丸)を並べてみました。ナノブロックの日の丸は既に多くの方が製作されているため目新しさはないと思いますが、角丸ブロックを使って可動するように作ってみました。なお、アクセントとして国旗玉部分にアルトサックスの2*2円ブロックを使用...