金の延べ棒 (アワード投稿作品)
- 2017/12/13
- 23:27

11月末、nanoblock AWARD 2017受賞作品の発表がありました。当課は2年連続で受賞ゼロ。今年はいまひとつ気分が乗らず、アワードモードになれなかったので当然と言えば当然の結果ですね。次回は心を入れ替えて頑張ります。(`・ω・´)さて、とりあえず年内に2017アワード当課エントリー作品(新作)の紹介は終えてしまいたいということで前回のそれいけナノイド ~トラス橋~に続いてUNDER 200pcs部門、金の延べ棒 (GOLD BAR)です。U...
【閲覧注意?】恐怖のnano名刺(アワード投稿作品)
- 2016/07/22
- 03:02

2014年に達人DaraKeroさんが発案し、ビルダーのマストアイテムでもあるナノブロック名刺(-->Togetterまとめ)をネタにした作品をnanoblock AWARD 2016にエントリーしました。UNDER 200pcs部門、『恐怖のnano名刺』です...。『ナノ』の文字とスマイルマーク。一見、何の変哲もない(ありますケド)ナノブロック名刺ですが...裏返すと...タ...ス...ケ...テ......タスケテ!?ギャー!!「○○さん、最近見ないなぁ...」「そういえば聞...
運命の赤い...(アワード投稿作品)
- 2016/07/21
- 04:53

nanoblock AWARD 2016期間中、ツイッター上を中心に大流行した#まめナノ。そのフォーマットを利用した作品が2016アワードにも多数エントリーされていますが、当課もそのブームに乗らせていただきました。UNDER 200pcs部門エントリー作品、『運命の赤い...』です。NO LIMIT部門にエントリーした『結婚式ウェルカムnano』のまめナノverで、当初は作品タイトルも『結婚式ウェルカム#まめナノ』とする予定でした。新郎はいたってシンプ...
nanoキューブカレンダー(アワード投稿作品)~後編~
- 2015/01/31
- 05:16

nanoblock AWARD 2014-2015のNo Limit部門にエントリーした『nanoキューブカレンダー』について、前編では書ききれなかった制作裏話です。【キューブのサイズ決定まで】過去記事『縦横比の真実』にあるように、高さ:幅≒3.1:4のナノブロックを積上げ&並べて立方体のnanoキューブを作るには調整が必要です。ナノブロックプラスならこんなこと考えなくてもいいんですけどね(笑)。下表から高さ≒幅・奥行となる組み合わせを探すとZ方...
nanoキューブカレンダー(アワード投稿作品)~前編~
- 2015/01/29
- 04:37

紹介順が前後しましたが、nanoblock AWARD 2014-2015のエントリー7作品目、No Limit部門の『nanoキューブカレンダー』です。こちらは大変思い入れのある作品なので、タンクローリー同様、前後編2回に分けて紹介させていただきます。見てのとおり、ナノブロックで作った立方体5つで月日・曜日を表すキューブカレンダー(+台座)、ただそれだけの作品です。くろねこさん(ナノブロックCLUB)がブログ記事で触れられているように、誰...
結婚式ウェルカムnano ボード&新郎新婦ゆずver(その2)
- 2014/12/13
- 00:00

その1に続き、月刊ナノブロック11月号に先行寄稿させていただいた結婚式ウェルカムnanoについてです。前述のとおり、新郎新婦は某キャラクターをモチーフとしているため頭に『ゆず』をかぶっています。基本ブロック縛りで作りたかったのですが、新婦の手に1*4角丸を2個、ドレス最下段にT字を2個使用。それと新郎のネクタイが何気に東京スカイツリーの1*1丸2段傾斜ブロックです。(1*1丸2段でも問題ありません)制作にあたってはく...
結婚式ウェルカムnano ボード&新郎新婦ゆずver(その1)
- 2014/12/12
- 00:00

月刊ナノブロック11月号に先行寄稿させていただきましたが、知人(嫁さんの親友)の結婚式ウェルカムnanoを制作しました。ウェルカムボードは20*20プレートを並べてドット絵のように文字を書くのが一般的かと思います。その方が使用ブロック数は少ない(コストも抑えられる)のですが、ブロックっぽく立体的にして欲しいという要望があったので、厚さ2ポッチで積み上げたブロック壁にマメログ文字を1ポッチ浮き上がらせて埋め込ん...
鏡餅(アワード投稿作品)
- 2014/01/06
- 00:01

新年のディスプレイ用にナノブロック鏡餅を作製。せっかくなのでnano block AWARD 2013-2014にもエントリーしました。鏡餅は多くのナノブロックビルダーが作製されています。何か差別化しないといけないと思い、日本鏡餅組合のHPを参考に飾り付け要素を可能な限り再現しました。その飾り付け要素とは...(1)三方(三方の側面に穴のある四角形の台)(2)四方紅(四方を紅で縁取った鏡餅を乗せる紙)(3)御幣(紅白の紙垂)(4)裏白(ウ...
非常口誘導灯(その2、アワード投稿作品)
- 2013/12/27
- 03:04

前回残念なことになってしまった非常口誘導灯、某オークションサイトで落札した材料が届いたのでリベンジです。見た目は同じですが、蓄光ブロックを全てMade In Japanに入れ替えました。2012年収穫のカボチャ3体を生贄にしています。(^^;部屋の明かりを落とすと...おお!今回は全て光ってくれた!大成功です。(^o^)実際に自宅居間の出入戸に設置。けっこういい感じに光ってくれます。まさしく誘導灯(笑)。というわけで、今度こそア...