【出展告知】ビオトープフェスタ2019 (6/1 越前市家久浄化センター)
- 2019/05/25
- 21:01

6月1日(土)、越前市家久浄化センターで開催されるビオトープフェスタ2019(-->越前市HP)に今年も越前建設ナノブロック課が出展させていただくことになりました。きくりんを中心とした当課のナノブロック作品展示のほか、ちびっ子に大好評のナノゲージ車両走行体験コーナーも設ける予定です。2018年は3台でしたが、今年はさらにパワーアップして4台同時に走らせちゃいます。水環境や下水道の役割を学ぶついでに、ブロック遊びの楽...
大量のナノブロックを寄贈いただきました
- 2019/03/02
- 23:23

とある方からナノブロック寄贈のお申し出をいただきました。市販品を中心にナノブロックを楽しまれている方なのですが、増え過ぎたため整理を始めたそうで、せっかくなので当課のナノ活に役立てて欲しい、ということでご連絡をいただいたものです。段ボール箱いっぱいのナノブロック、その重量は6.4kg!これで全体の約1/3くらい。凄い量です。大量のプレートに加えてLEDプレート、さらにナノゲージ用レールやコントローラーまで入...
節分 ~ももたろりんの鬼りん退治~
- 2019/02/24
- 01:16

2月のナノブロックディスプレイ、「節分 ~ももたろりんの鬼りん退治~」です。前回記事で紹介した、ももたろりんとお供の三匹が鬼りん達の住む鬼ヶ島に攻め入った場面をディスプレイにしました。2月と言えば節分。節分と言えば鬼退治。鬼退治と言えば桃太郎...って、ちょっと無理矢理ですかね。2月なので鬼ヶ島は雪景色とし、鬼の顔風かまくらを背景に。さらにツノは恵方巻にしてみました。これで間違いなく2月です(笑)。中央には...
ももたろりん
- 2019/02/17
- 01:18

1か月ブログを放置してしまいました。新作きくりんも、2月のディスプレイも作ってはいたし、ツイッターやインスタにはアップしていたんですが、記事を書くのがおっくうで...スミマセン。(^^;そういう訳でちょっと遅れての紹介になりますが、2月のディスプレイ用きくりん、「ももたろりん」です。おとぎ話の主人公、桃太郎をイメージして作りました。桃太郎自体を知らない人はいないと思いますが、どんな服装?色は?と改めて考える...
「のんびり ウサギさん」の作り方
- 2019/01/15
- 00:16

サンリオのんびりシリーズのプレート(NBKS名:Puddle)を使ってみたいなぁと思い、作りました。当課準マスコットキャラクターのウサギさん脱力バージョン、のんびり ウサギさんです。ウサギさんを寝そべらせ、のんびりプレートに乗せたものです。頭部は通常版ウサギさんのままですが、お尻部分はスロープ勾配を緩めにしています。何とも言えない脱力感が我ながら気に入っております。ちなみに作ったのは年末年始の休暇中(笑)せっ...
ガンダリンF91
- 2019/01/06
- 23:44

初代、νに続いてガンダリンシリーズ3作目はF91ガンダリンです。「F91ガンダリンは、ナノブロック・アワードでいくリン!」 ※意味なし。語感のみ。元ネタのガンダムF91が公開されたのは1991年。アラフォー世代の自分がリアルタイムで見て感じたガンダムなので思い入れもありますし、今でも最強・最新のガンダムはF91だと思っています。F91は大型化から小型化への転換期のモビルスーツということもあり、スマート・軽快なイメージで...
謹賀新年2019
- 2019/01/01
- 00:11

あけましておめでとうございます。恒例のナノブロックディスプレイ「謹賀新年」2019年verで新年のご挨拶をさせていただきます。2015年、2016年、2017年、2018年と手を変え品を変え...というより干支と書初めだけを変えてきましたが、今年はついに!鏡餅も変えてみました(笑)亥年の干支きくりん「いのししりん」に「福助きくりん」、公式キット「亥」と「鏡餅」。当課オリジナルの鏡餅はついに引退です。お疲れ様でした。右奥の獅子...
いのししりん
- 2018/12/30
- 00:00

来たる2019年に向け、恒例の干支きくりんを作りました。いのししりんです。...捻りも何にもないネーミング?...きくりんを茶色にしただけ?いえいえ、ちゃんとキバがあるでしょう。クリアで繋ぐのは逃げという声もありますが、1x2角丸なので許して下さい。(1x2よりは目立ちにくいはず)ブタっ鼻は横向きに組んでいます。ほらね、ちゃんと考えてるんですよ。尻尾もありますし。決して手抜きではありません。公式キットの亥と並べて...
100,000アクセス達成!
- 2018/12/07
- 17:30

越前建設ナノブロック課のブログが本日100,000アクセスを達成しました。2013年6月1日の開設から約5年半、2015日目での大台突破です。年月日アクセス数10,000アクセスに要した日数2013/6/1ブログ開設2014/2/155,000アクセス2014/5/1210,000アクセス345日2014/11/520,000アクセス177日2015/4/1530,000アクセス161日2015/9/2840,000アクセス166日2016/2/2950,000アクセス154日2016/8/2160,000アクセス174日2017/1/770,000アクセス139...